たまゆら葬社 > 2023年 > 6月

県央みずほ斎場は鴻巣市、桶川市、北本市の3市で運営している公共施設です。この3市に住民票がある方は安価な市民料金にて利用することができるので葬儀費用を軽減することができます。

 

県央みずほ斎場火葬料金表

区分単位管内住民管外住民
火葬料金15歳以上1体7,000円60,000円
15歳未満1体3,500円30,000円
死産児1胎2,100円18,000円
身体の一部1箱または1胞3,150円15,750円
改葬1体5,000円25,000円
産汚物・胞衣等1個3,150円15,750円
待合室料金1室1回1回2時間以内
(超過時間1時間ごと)
3,150円
(1,575円)
6,300円
(3,150円)

 

県央みずほ斎場式場料金表

区分単位管内住民管外住民
第1式場
(120席)
通夜のみの利用1回42,000円84,000円
告別式のみの利用42,000円84,000円
通夜から告別式までの利用105,000円210,000円
第2式場
(80席)
通夜のみの利用31,500円63,000円
告別式のみの利用31,500円63,000円
通夜から告別式までの利用84,000円168,000円

 

また、( 公営斎場 )県央みずほ斎場は葬儀式場と火葬場が併設しているため、お通夜、葬儀・告別式から火葬までの一切を同じ場所で執り行うことが可能になっております。その為、火葬場へ移動する為の霊柩車やマイクロバス、ハイヤーといった費用も節約することができます。

( 公営斎場 )県央みずほ斎場を利用し、低価格で高品質なご葬儀をご提案しております。県央みずほ斎場でのご葬儀の予約、ご葬儀の施工など、ご不明な点やご相談などありましたら、たまゆら葬社 までお問合せください。

 

 シンプル火葬式(直送)96,800円 + 火葬料金 + 待合室料金

一日葬プラン 281,600円 + 火葬料金 + 式場料金

家族葬・一般葬プラン(2日間)327,800円+ 火葬料金 + 式場料金

 

深夜・早朝の急なご不幸でも、24時間体制で病院・介護施設・警察署のお迎えからお手伝いいたします。

県央みずほ斎場での葬儀のお問合せは 0120-077-009 までお待ちしております。

 

 

たまゆら葬社では、さまざまな葬儀の形をご用意しており、低価格でも、大切に故人様をお送りいたします。

県央みずほ斎場で葬儀式をお考えなら、たまゆら葬社にご相談ください。

お問い合わせは→たまゆら葬社( 群馬県 館林市 青柳町1587-1 )

お電話の方は→たまゆら葬社 0120-077-009

インスタグラム→たまゆら葬社インスタグラム

普段しているメールとは違って、お悔やみのメールにはルールが存在してるので、もしものときのために、知っておくことをお勧めします。

まず、件名ですが、内容が伝わるように簡単に書いておきましょう。

「○○(名前)より、お悔やみ申し上げます」など、受信してすぐにお悔やみのメールだと伝わるように書きます。

勤め先の取引先へのメールには、「○○(社名)(所属部署)、(名前)よりお悔やみ申し上げます」と、誰から来たのかわかるように書きます。そして、他のルールとしては、時候の挨拶や前置きを書かないことです。

受け取った方が読むときにスムーズに読めるように、手短に済ませられるような文面をイメージするとわかりやすいと思います。

お悔やみのメールは簡素なものだとしても、丁寧な文章を心がける必要があるのですが、それは、硬い言葉ではなく、普段の敬語よりも少しだけ丁寧な言葉であれば問題はないでしょう。

最後に、お葬式同様に忌み言葉は、絶対に、使わないようにしましょう。

忌み言葉とは、「重ね重ね」や「またまた」、「再三」などの言葉を意味し、これは不幸を連想させる言葉なので、注意しましょう。

 

たまゆら葬社では、事前にてお葬儀の相談も受け付けております。疑問や質問など、気になる事がありましたら、なんなりとお聞きください。

また、ご自宅葬、公営斎場での葬儀を推奨しております。

ご葬儀の質問・ご相談たまゆら葬社 0120-077-009 までご連絡ください。

館林市で葬儀をお考えの皆様、低価格のお葬式と言うと安っぽく質の悪いお式になるのではないかと思いますか?たまゆら葬社では自信をもって低価格な葬儀式をご用意させていただきます。

必要を全てそろえたお得なパックを元に、ご希望をお聞きして低コストで最善のお式をご用意できるようにサポートさせていただきます。

たまゆら葬社をご利用いただいた喪家様からは好評をいただいております。

どんなことでもご納得のいくまでご説明いたします、たまゆら葬社 0120−077−009 までご連絡ください。お待ちしております。

 

 

 

 

 

少しでも綺麗な生前の姿に近い状態でお葬式を出してあげたいと考えるご遺族の方に人気なのが、ラストメイクです。この記事ではラストメイクではどのようなことをするのか、納棺の時によくある質問について解説します。お葬式を初めて出す方で不安になっている場合はぜひ参考にしてください。

 

■ ラストメイクとは

ラストメイクとは、故人様に対し自然な様子になるようメイクを施すことです。長い闘病生活で痩せてしまったお顔や事故などで傷が残ってしまったお顔を、元気な頃の姿に近づけることができます。基本的には専用の化粧品を使用しますが、故人様が愛用されていた口紅などの化粧品を使用することも可能です。ご希望がある場合は葬儀会社に確認をとることをおすすめします。

 

■ 綺麗な状態で送ってあげるために

故人様を少しでも綺麗な状態で送り出すための施術を2つ紹介します。お葬式のプランにはオプションとして付けることが多いです。

 

■ ラストメイク

ラストメイクで行うことは主に次の4つです。

  • 傷やあざなどを隠す処置
  • 詰め綿の取り替え
  • ひげそりや鼻毛切りなどの毛の処理
  • 化粧

病院や介護施設でもアルコールでのふき取りなどある程度の処置を行いますが、さらに生前に近い姿にするためにラストメイクをご希望されるご家族様が増えています。生前の写真を元に自然なお顔にメイクをすることで、故人様との思い出がよみがえると喜ばれています。

 

■ 湯灌の儀式

湯灌の儀式とは、故人様の髪の毛やお体など全身を洗い清めることです。長い闘病生活でお風呂に入れなかった、お風呂が好きだったので最後に入れてあげたいという想いでご希望されるご家族様がいらっしゃいます。

湯灌の儀式を行う際は、ご遺体に布をかけた状態で洗い清める作業を行いますので、故人様の肌が見えることはありません。お湯でご遺体を温めることで血色が良くなり、雑菌を洗い流して衛生状態も良く納棺を行うことができます。

 

■ 納棺師とは

納棺師とは、ご遺体を棺に納めることを専門とした職業です。あまり一般的には知られていない職業でしたが、映画「おくりびと」で本木雅弘さんが演じられたことをきっかけに広く認知されるようになりました。

葬儀会社のスタッフが納棺の儀を行うことがほとんどですが、上記で紹介したようなラストメイクや湯灌の儀などは専門的な知識が求められることも多く、納棺師に依頼されるケースも増えています。

 

■ 納棺の時によくあるご質問

納棺を行う際によくある質問を2つ解説します。葬儀会社や火葬場によって対応が異なる場合もありますので、事前にご確認してから用意することをおすすめします。

 

■ 白装束以外の服を着せてあげることはできるの?

ご遺体に白装束を着せて旅立つことが一般的で、浄土に行くために必要な装束とされています。しかし、最期の姿を故人らしくしたい、好きな服装で旅立たせてあげたいと、白装束以外をご希望される方も増加傾向です。

そのため、最近ではエンディングドレスなどと呼ばれ、着物をリメイクした服や男性の場合はスーツなどが選ばれています。その他に、白装束の上に好きな色のスカーフやケープで体全体を覆うようなアレンジもあります。

また、自分が亡くなった場合に家族が困らないようにと終活を行う方も増えていて、自分で着せてほしい服装を事前に準備されているケースも。故人様の終活のご意向を尊重して準備しておきましょう。

 

■ 思い出の品は納棺できるの?

ご遺体と一緒に入れるものを副葬品と呼び、無事に極楽浄土へ行けるために入れられます。最近では、手紙や故人が愛用していたものなどを入れることが増えています。しかし、火葬を行う際に燃えにくいものは入れることができないケースがあります。

副葬品としてご希望されることが多いけれど、入れることを断られる代表的な品は次の通りです。

  • 結婚指輪
  • ライター
  • めがね
  • 水分の多い食べ物

副葬品を入れるタイミングは、告別式に出棺前最後のお別れをするときです。入れたいものがある場合は、そこまでに間に合うように準備を行いましょう。

 

■ 納棺師によるラストメイクで心に残るお葬式を

長い闘病生活や事故などに遭われた場合は、納棺師によるラストメイクで生前のお姿に近い状態にしてあげることができます。生前のお写真を元に故人様が使用されていた化粧品でもメイクが可能です。最後のお別れを行うお葬式で後悔をしないために、どのようなことを行いたいのかを予め決めておくことをおすすめします。

ラストメイクのことやその他お葬式に関することでお困りの場合は、 たまゆら葬社へお問合せください。24時間年中無休でご相談を受け付けておりますので、どんな小さいことでもお気軽にどうぞ。

 

 邑楽町 のご家族様は 大泉町外二町斎場( 大泉町上小泉347-5 )を安価な価格で利用することができます。 邑楽町 のご家族様で 直葬 ・ 火葬式 をお考えの場合は たまゆら葬社( 群馬県 館林市 青柳町 1587-1 )にお任せください。たまゆら葬社では シンプル 火葬式 ( 直葬 )96,800円~でご火葬に必要なものが含まれた セットプラン でご提案しています。

( シンプル 火葬式 プランのセット内容 )

市内搬送(1回)・お棺・骨壺・骨箱・ドライアイス(10kg)・役所手続き・斎場案内 

その他、必要に応じて返礼品・料理のご依頼も承ります。

火葬式 は最もシンプルな葬儀式になります。

大泉町外二町斎場 での 火葬式 以外の 葬儀 プラン

告別式のみのご葬儀 一日葬プラン 281,600円+式場使用料金 お通夜を執り行わない式

ご家族中心のご葬儀 ファミリープラン 327,800円+式場使用料金 お通夜・告別式を執り行う(2日間)

上記のプランも 火葬式 同様に葬儀に必要なものがついているセットプランになります。

大泉町外二町斎場使用料金

区分種別単位組合区域内の住民組合区域外の住民
火葬費用13歳以上1体無料30,000円
13歳未満1体無料20,000円
死産児1体無料10,000円
手術肢体及び胞衣汚物1個550円1,100円
待合室和室(12畳)1室(2時間)無料2,200円
和室(10畳)1室(2時間)無料1,650円
式場葬儀式場1回(3時間)22,000円44,000円
集会室和室、ロビー等1回(3時間)5,500円11,000円
通夜に使用する場合1夜11,000円22,000円

大泉町 ・ 邑楽町 ・ 千代田町 の住民の方は、火葬料金は無料になります。

 

大泉町外二町斎場 は 葬儀式場 と 火葬場 が併設しているため、お通夜、葬儀・告別式から火葬までの一切を同じ場所で執り行うことができます。その為、火葬場 へ移動するための 霊柩車 や マイクロバス 、タクシー やハイヤー といった費用を節約することが出来ます。

たまゆら葬社では、葬儀の事前相談・お見積もりを承っております。

大泉町外二町斎場での 葬儀 のお問合せは たまゆら葬社  0120-077-009 までお待ちしております。

深夜・早朝でも・病院・介護施設・警察署などのお迎えも対応致します。

     次の記事へ      前の記事へ