近年、家族だけではなくペットの葬儀を行う方が増えています。
核家族化が進む中、ペットも家族の一員として生活をしているため、ペット葬の需要があるのです。
しかしまだまだペット葬について知らない方も多いため、今回はペット葬についてご案内するので、万一の際の参考にしてください。
ペット葬の種類
ペット葬は、人間の葬儀のように以下の2種類に分けられます。
それぞれの特徴をご案内します。
合同葬
複数のペットを同時に火葬する葬儀です。
火葬後、そのままペット霊園の共同墓地に埋葬されます。
自治体で火葬を行った場合、動物専用の火葬炉がなければ通常の焼却炉で他の動物や廃棄物とともに処理されるため、抵抗感がある方はペット霊園やお寺に依頼してください。
費用を安く抑えられる点がメリットですが、遺骨の持ち帰りが不可能なので形見になるものはありません。
個別葬
ペットを1体ずつ火葬する葬儀です。
ペット霊園やお寺の場合は、個別葬が可能な場合が多く、お骨を拾える、お経を読んでくれるなどサービスもあります。
そのほか、民間企業でも個別葬を行っているケースがあり、専用の移動火葬車を利用して思い出の場所や自宅の近くで火葬してもらうことも可能です。
費用負担は高くなりやすいですが、大切なペットとしっかりお別れができて遺骨も持ち帰れるので形見になります。
ペット葬は、合同葬・個別葬によって火葬やお骨拾いの立ち合いができるかどうかが決まります。合同葬の場合は、どの骨がどのペットの骨か判別がつかないのでお骨拾いや納骨は基本的にできません。個別葬は立ち会いに関して選択できるので、どうしたいか決めておきましょう。
ペット葬の流れ
ペット葬の流れは、以下の通りです。
- 看取り、安置する
- ペット霊園、お寺、葬儀社、自治体に連絡
- 火葬する
- 収骨後納骨
大切なペットが亡くなった際は、すぐに火葬せず人間でいうところのお通夜のようにお別れの時間を設けてください。
長年一緒に暮らしてきた家族なので、早急に葬儀を行おうとせず、時間のゆとりを持ってください。
まだ硬直が始まっていない時に、柔らかなタオルなどを敷いた場所に足を揃え、横になる体勢に整えてあげます。
死後の脱力から体液が漏れる可能性もあるため、特にペットのお尻部分には厚めにタオルを敷いておくと良いです。
家族それぞれでお別れを行い、火葬を行える場所に連絡をしてください。
特にペット霊園やペット専用の葬儀社などは、お墓や葬儀に関して知識が豊富のため、不安点が質問しやすいです。
自治体は安価で火葬できますが、扱いに抵抗感を抱く方も多くいます。
個別葬の場合、火葬後収骨してからお墓へ埋葬するか自宅に持ち帰るかを選択できます。
そのため、事前にどうしたいのかは決めておきましょう。
通常、亡くなってから埋葬までは1日で全て行われます。
お別れの時間をゆっくり持ちたい、ペットが亡くなったのが夜、という場合は翌日の対応で問題はありません。
ペット葬の注意点
ペット葬は、家族だけで行うので葬儀マナーなどは考えずとも良いです。
ただし、いくつか注意点はあるのでよく理解しておきましょう。
市町村役場の届出が必要
ペットなので、住民票があるわけでもなく、健康保険に加入しているわけでもないため、役所は無関係だと思っている方も多いです。
人間のように火葬許可証を得る必要はありませんが、犬が亡くなった場合のみ、役所への届出が必要になります。
葬儀を行うから届け出が必要というわけではなくて、狂犬病予防の観点から必要です。
犬が亡くなってから30日以内に、必ず市町村役場に届け出てください。
義務となっているので、届け出を忘れずに行いましょう。
届出の際は、以下の事項を記入します。
犬のみ届出が必要で、ほかのペットは届出の義務はありません。
香典やお布施について
人間の葬儀のように、香典やお布施などを用意する必要はないです。
もともとペット葬には香典という考えはないため、家族以外の方が参列したとしても用意する必要はなく、お布施も葬儀料金に含まれているので不要です。
何か気持ちを表現したいという場合は、香典の代わりにお花やペットが好きだったおやつなどを持参しましょう。
お寺に依頼する場合、渡すケースもありますがその場合は3,000円から5,000円程度で問題ありません。
服装や持ち物
ペット葬では喪服で参列しなくても、良いです。
基本的に普段の服装で問題ありませんが、お寺で行う場合は黒を基調とした服装を意識してください。
普段の服装で良いですが、派手な色合いやデザイン性が強いものは、周囲の方も落ち着いてペットに寄り添えないので、できれば落ち着いた印象の服装を心がけてください。
ペット葬の持ち物は、以下を用意しておくと良いです。
おやつやおもちゃも副葬品として納められますが、金属やプラスチックのものは納められません。
おやつはティッシュに包むか、布袋に入れて持参しましょう。
ペットも家族と同じで葬儀をしたいという人が増えている
ペット葬についてご案内しました。
ペットを飼っている方は年々増えており、家族として迎えたペットの最期を丁寧に見送りたいと考える方も多いです。
ペット葬は、人間のように大々的に行いはしませんが、ペット専門の葬儀社やペット霊園によっては火葬の立ち会いやお骨拾いもできます。
お墓を作ることも可能なので、よく検討してみてください。
ご葬儀に関する質問は、たまゆら葬社にご相談ください。
お問い合わせはこちらから→たまゆら葬社( 群馬県 館林市 青柳町1587-1 )
お電話の方はこちらからたまゆら葬社0120-077-009