明和町、板倉町にお住まいの方はご自宅での葬儀をご提案しております。
故人様が慣れ親しんだご自宅での葬儀は、親しかったお友達やご近所様もお別れに来やすく
式に参列しなくても時間がある時にお別れに来ていただくことが可能になります。
スペースや祭壇などの問題もありますので、たまゆら葬社にご相談ください。
見積もりにて確認をお願いいたします。
たまゆら葬社 0120−077−009
24時間365日受け付けております。
〇 生命保険の受け取り方
生命保険に加入していた人が死亡しても、請求人による支払い請求の手続きがなされない限り、生命保険金は支払われませんので、連絡と請求は忘れずに行いましょう。故人が加入していた保険会社へ連絡し、支払請求を行うための書類を送ってもらいます。
保険会社への連絡は
① 証券番号 ② 被保険者氏名 ③ 死亡した日 ④ 死因 を知らせます。
書類が届いたら、記入し添付書類とともに提出します。提出した書類に誤りがなければ、保険会社から1週間ほどで保険金が支払われます。
〇 手続きの期限
死亡保険金の手続きの期限は、法規では2年以内と定められています。ですが、実際には3年以内としている保険会社が多く、なかにはもっと長い期間受け付けている保険会社もあるようなので、確認してみるといいでしょう。
〇 用意するもの
① 保険証券
② 死亡診断書(死体検案書)
③ 死亡した人の戸籍謄本(除籍を含む)
④ 受取人の戸籍謄本
⑤ 受取人の印鑑証明書
⑥ 契約印
※受取人が複数の場合は、全員の戸籍謄本と印鑑証明書が必要になります。
たまゆら葬社 ( 0120-077-009 )では、大泉町外二町斎場 で お葬式 ・ 葬儀 のお手伝いをしています。火葬のみを御検討されている御家族様には、シンプル火葬プラン 96,800円 ( 税込 )~ をご提案致しております。シンプル火葬プランには、お棺・骨壺・骨箱・役所手続き・搬送(1回)・ドライアイス(10㎏)・斎場案内スタッフ(1名)がセットになっております。ご不明な事やご不安などございましたらいつでもご連絡お待ち致しております。
公営斎場 大泉町外二町斎場を利用した火葬式プランは通夜・葬儀告別式を執り行わない葬儀形態です。
必要最低限の内容と費用で、斎場内火葬場の炉前にて故人とのお別れを執り行うプランです。火葬式プランには、役所手続き、お棺、骨壺セット、市内搬送1回、斎場案内スタッフ1名は含まれています。※ ドライアイス・返礼品・料理は含まれておりません。
大泉町外二町斎場料金表
区分 | 種別 | 単位 | 組合区域内の住民 | 組合区域外の住民 |
火葬費用 | 13歳以上 | 1体 | 無料 | 30,000円 |
13歳未満 | 1体 | 無料 | 20,000円 | |
死産児 | 1体 | 無料 | 10,000円 | |
手術肢体及び胞衣汚物 | 1個 | 550円 | 1,100円 | |
待合室 | 和室(12畳) | 1室(2時間) | 無料 | 2,200円 |
和室(10畳) | 1室(2時間) | 無料 | 1,650円 | |
式場 | 葬儀式場 | 1回(3時間) | 22,000円 | 44,000円 |
集会室 | 和室、ロビー等 | 1回(3時間) | 5,500円 | 11,000円 |
通夜に使用する場合 | 1夜 | 11,000円 | 22,000円 |
大泉町外二町斎場で火葬式をお考えのご家族様は
たまゆら葬社 ☎ 0120-077-009 にご連絡を下さい。
※たまゆら葬社では病院・介護施設・警察署にお迎えのお手配からお手伝い致します。
館林市斎場(群馬県館林市苗木町2487)を利用して直葬・火葬式を執り行う場合は たまゆら葬社 0120-077-009 に御連絡下さい。たまゆら葬社では群馬県館林市青柳町にお葬式・葬儀相談所を設けております。葬儀料金を抑えたお葬式・ご火葬のみで故人様とお別れをされたい方は、まずはご連絡ください。たまゆら葬社では96,800円~火葬式を執り行えます。高額にならない様にご家族様の目線でご案内しいたします。ご相談や質問などありましたら、なんなりとお問合せください。
館林市斎場料金表
館林市斎場 (公営) | 火葬費用 | 式場費用(1回) | 待合室 | 集会室 |
館林市民 | 無料 | 11,000円 | 11,00円 | 4,400円 |
館林市民外 | 60,000円 | 33,000円 | 3,300円 | 13,200円 |
また、たまゆら葬社では公営斎場での葬儀式を推奨しております.
エリアにかかわらずご相談ください。
ご葬儀の相談は、たまゆら葬社 0120-077-009 までご連絡ください。
所在地:群馬県館林市苗木町2487
直葬・火葬式の流れ
①.ご逝去
お電話にてご連絡ください。24時間いつでも受け付けております。
②.寝台車にてお迎え
寝台車を手配して、お亡くなりになられた病院(施設)にお迎えに上がり、そのままご自宅もしくは安置所へご移送させていただきます。
③.ご安置
ご遺体を安置します。ご自宅の場合はお布団のご用意をお願いいたします。
④.納棺
ご遺体を棺に納めます。ご希望に応じて故人様が使用されていた物を一緒に納めることが出来ます。
⑤.霊柩車にて火葬場へ移動
ご遺体を霊柩車に乗せて火葬場まで移動いたします。
⑥.火葬
火葬には約2時間ほどかかりますので、その間は待機室にてお過ごしいただきます。火葬後に拾骨を行います。
⑦.お骨を自宅へ
故人様のお骨と共にご自宅へ戻ります。
⑧.納骨
四十九日法要の後に納骨するのが一般的ですが、それより前に行うこともあります。
お葬式でよく耳にする真言宗の南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)についてお話しします。
南無大師遍照金剛は、真言宗の開祖にあたります。また、弘法大師空海には、弘法大師空海に帰依するという意味があります。遍照金剛という名前は空海が、唐へ行き、真言宗密教の修行を勤しんでいるときにつけられた、灌頂(かんじょう)名です。また、南無大師遍照金剛には別名があります。それは、大日如来(だいにちにょらい)です。
大日如来には、太陽のように、全てに光を当てれるほどの慈悲と、人を幸せにする仏のような砕けることのない智慧を持っているという意味が込められています。弘法大師の名前は多くの方が知っていますが、歴史的にみても、大師号をもらえた方は27人しかいません。弘法大師はとても有名な方なので、一般的な大師といえば、弘法大師なので覚えておくと良いでしょう。
真言宗では、空海が山で修行をしていた時に、様々なことを経験した場所として、四国の88ヵ所として代表される霊場として残されています。この88ヵ所の霊場をめぐるお遍路にて、名号を唱えます。霊場をめぐる方は、お遍路さんと呼ばれ、南無大師遍照金剛と書かれた、白衣を身にまといます。お遍路さん同士であいさつするときにも、南無大師遍照金剛という言葉で挨拶をします。歩いて霊場を回りながら、南無大師遍照金剛を唱えるのには、訳があります。自分の背後に、大日如来がついているから、大師と二人でお遍路へ行くという意味が込められているからです。
お葬式では、真言宗1つでくくられることが多いですが、南無大師遍照金剛という方が居たことも覚えておくといいでしょう。
たまゆら葬社では、葬儀に関するご質問、どんな些細な事でもお答えいたしますので、なんなりとお聞きください。
☎ 0120-077-009