たまゆら葬社 > 2024年 > 9月

ほとんどの方は、葬儀の準備を事前にすることもできないまま、大切なご家族との別れを迎えてしまいます。

大きな悲しみの中、葬儀を滞りなく進めるためには費用の不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。

故人と向き合いたいと思いながらも、やはり葬儀は大きな金額がかかるものです。

そのような悩みを解消するためにも、葬祭費給付金制度についてよく理解しておきましょう。

葬祭費給付金制度の概要

葬祭費給付金制度は、国民健康保険や社会保険、共済組合に加入している方が亡くなった際に受け取れる制度です。

葬儀や埋葬を行う方に支給される給付金制度であり、加入先によって名称や支給金額が違うため、自身が対象となる葬祭費給付金額についてよく理解しておくと良いです。

葬祭費給付金制度は、葬儀終了後に申請を行う必要があるため、忘れずに申請してください。

申請期限も決まっていて、期限を過ぎた場合は給付金制度の申請自体できなくなるので注意点が必要です。

葬儀費用に給付金を充てることによって、費用負担も軽減されるのでしっかりと把握しておきましょう。

申請について

給付金の対象は、各種保険の加入者であれば誰でも申請が可能です。

申請の期限はどの保険に加入していたとしても、亡くなった日から2年以内と定められています。

国民保険、社会保険や共済組合のどの保険に加入しているかによって、申請の方法が違うためお伝えします。

国民健康保険に加入している方

自営など国民健康保険に加入している方、もしくは後期高齢者医療制度に加入している方が亡くなった場合で申請に必要なものは、以下の通りです。

  • 故人の保険証
  • 葬儀の領収書(または喪主の名前が記載されている会葬礼状)
  • 通帳など振込口座がわかるもの
  • 申請する方の本人確認書類(免許証や保険証)
  • 印鑑

申請する方が喪主以外の場合は、基本的に委任状をつけて申請してください。

あくまで、葬儀を主催する代表者が葬祭費給付金制度の申請を行えるため、別の人が対応する際は委任状が必要だと考えましょう。

印鑑はシャチハタ以外のものを使用し、申請の前に念のため自治体へ必要なものを確認すると安心です。

給付金額は1万円から7万円と幅がありますが、自治体によって異なるので気になる人は問い合わせを行なってください。

国民健康保険に加入している方の場合は「葬祭費」と呼ばれ、火葬式スタイルで葬儀を行った場合対象外になる可能性があります。

 

社会保険、共済組合に加入している方

社会保険、共済組合に加入している方が亡くなった場合、埋葬を行う方に対して給付されます。

申請に必要なものは、以下の通りです。

  • 故人の保険証
  • 申請する人の本人確認書類(免許証や保険料)
  • 葬儀の領収書(または喪主の名前が記載されている会葬礼状)
  • 通帳など振込口座がわかるもの
  • 印鑑

印鑑はシャチハタ以外のものを利用し、申請の前には念のため社会保険に加入している企業に必要なものを改めて確認してください。

呼び方は「埋葬料」「埋葬費」となり、埋葬料の場合は埋葬を行う家族に給付され、埋葬費の場合は埋葬を行う人に給付されます。

埋葬費は、家族がいない方が亡くなった際に適用されるケースがほとんどです。

給付金額は5万円で、埋葬費での給付の場合は実際に埋葬にかかった費用が給付されます。

生活保護受給を受給している方

健康保険に加入していない、生活保護を受給している方が亡くなった場合で家族以外の第三者が葬祭を行う場合に給付されます。

喪主・遺族が生活保護を受給している場合も同様です。

生活保護法で定められている「葬祭扶助」と呼ばれるもので、葬祭前に役所に申請が必要となります。

給付金額の基準は、故人が12歳以上の場合で206,000円以内、12歳未満の場合は164,000円です。

ただし、上限に関しては自治体の定めるところとなるので確認が必要です。

給付金制度以外に検討しておくべきポイント

葬祭費給付金制度を利用する他に、葬儀の費用を抑えられるポイントがあります。

穏やかな気持ちで故人を見送る、自身の万一の時のために準備しておくと良いです。

葬儀の規模

費用負担を大きく軽減できる方法は、葬儀の規模を調整することです。

昔ながらの葬儀をイメージしている方は、大規模な葬儀にしようとしますが、現在は家族葬や一日葬など規模を縮小している傾向があります。

家族だけでしっかりと故人との時間を過ごし、お見送りをすることで後悔のない葬儀ができるのです。

規模にこだわらず、故人を見送るお気持ちを大事にして、予算と照らし合わせながら調整してください。

また、オプションをつけ過ぎないことも費用を増やさないポイントです。

加入している保険の再確認

健康保険以外にも、故人が入っていた生命保険も確認しましょう。

死亡保険に加入している場合、給付額で葬儀代をまかなえる場合も多いです。

故人の生命保険を全て把握できなかったとしても、家族であれば証券はどこに置いてあるのか、代理請求ができるように設定しているかなどは確認しておきたいところです。

また、自身の保険に関しては生前から準備しておくと残された家族の安心につながるでしょう。

家族にきちんとどんな生命保険に加入していて、受取人は誰なのか代理請求が可能なのは誰かなども伝えておくと良いです。

葬祭費給付金制度はしっかり理解して利用する

葬祭費給付金制度についてご案内しました。

葬儀代は、思わぬ負担になるケースも多く、大切な人を亡くした悲しみへさらに不安を増やします。

故人との最後のお別れを穏やかに見送るためにも、必ず給付金制度や生命保険など活用できる部分は理解しておくと良いです。

予算もそれぞれの家庭で違うため、故人の希望と合わせて予算については葬儀社に相談を行うようにしましょう。

 

たまゆら葬社では、さまざまな葬儀の形をご用意しており、低価格でも、大切に故人様をお送りいたします。

エリアを問わず、葬儀をお考えなら、たまゆら葬社にご相談ください。

お問い合わせは→たまゆら葬社( 群馬県 館林市 青柳町1587-1 )

お電話の方はこちらから→たまゆら葬社 0120-077-009

インスタグラム→たまゆら葬社インスタグラム

時代が変わるごとに、人間のライフスタイルにも変化が生じます。

葬儀の形もどんどん変化しているため、最近では家族葬を選ぶご家族も増えてきました。

一般葬と家族葬は、何が違うのかあまり知られていないため、ご案内します。

家族葬について

ご遺族や近しい親戚のみで執り行うごく小規模な葬儀で、お通夜・告別式を行うケースもあれば、お通夜を省くケースもあるのです。

近親者だけで行う葬儀の形式で、葬儀の名前からご家族しか参列できないとイメージする方も多いですが、実際は違います。

ご家族のほかにも、故人と繋がりがある人や友人などを呼ぶことは可能です。

ただし、ご家族の意向によって呼ぶ人に関しては決められるため、人数には変動があります。

家族葬のメリット

家族葬の大きなメリットは、小規模葬儀なので参列者や葬儀の対応などの負担が少ない点です。

参列者が多い葬儀の場合は、その分ご家族が対応をしなくてはいけなくなりますし、香典返しも大変になります。

訃報を伝える際も、近親者だけにお知らせするため、大切な人を亡くした悲しみの中、葬儀の対応などでさらに気持ちの負担になるのは大変です。

そのような、精神的負担を軽減できる点がメリットだといえます。

小規模葬儀のため、故人としっかりお別れの時間を過ごせ、お見送りの準備ができます。

家族葬のデメリット

家族葬の大きなデメリットは、葬儀後の対応が必要な点です。

家族葬のメリットである、葬儀の際に参列者の対応が不要という部分が、逆に言えばデメリットにもなります。

葬儀の際は対応しなかったとしても、葬儀後に故人について知った際、自宅に弔問する方もいるでしょう。

その場合、ご家族が弔問した方の対応をするため、思い出話をしたり、お茶を出したりしなくてはなりません。

弔問客もいっぺんに訪れるわけではないので、別々の日にちで来る可能性が高いです。

そのため、結果的に葬儀後の方が大変だったというケースもあります。

生前、社会的に繋がりのある人が多い場合は家族葬よりも一般葬の方が向いています。

一般葬について

昔からある葬儀の形式で、ご家族の他にも故人と生前に付き合いのあった方々に訃報を伝え、葬儀に参列してもらいます。

参列者は会社関係の方や近所の方も含まれるので、深い付き合いではなくとも義理で参列する方も多いです。

一般葬の場合、ご家族と参列者が故人との思い出話をする時間を設けるケースが多く、食事を共にします。

一般葬は、じっくりと時間をかけて故人を見送ることが大切です。

一般葬のメリット

一般葬の場合は、昔ながらの葬儀スタイルなので高齢の親戚が多い場合は何も言われることなく安心だといえます。

時代の変化とともに葬儀のスタイルも変化していますが、田舎の方に住んでいる場合はなかなか受け入れられないケースも多いです。

そのため、故人と繋がりのある人が多い場合は一般葬の方がメリットがあります。

一気に参列者の対応ができるため、後日弔問客の対応をする必要もありません。

一般葬のデメリット

一般葬の大きなデメリットは、参列者の対応に追われてしまい、ゆっくり故人を偲ぶ時間を持てない点です。

予想以上に参列者が増えてしまう、逆に想定したよりも参列者が来ないなどのトラブルも考えられます。

参列者は訃報を伝えたら全員が来る、というわけではなく、人数の予測が難しいケースも多いです。

その場合は、葬儀社と打ち合わせをして決めるようにしましょう。

家族葬・一般葬の3つの違い

家族葬と一般葬は、大きく分けて3つの違いがあります。

それぞれの違いを知ることで、故人をどう見送るのか検討してください。

葬儀の内容

葬儀の内容は、家族葬でも一般葬でもお通夜・告別式を経て完結します。

違う点としては、社会的な儀式の側面が強い一般葬は大規模葬儀になるため、祭壇の大きさや式場の広さなども必要で費用が高くなる場合も多いです。

一方で、家族葬は小規模葬儀になるため、祭壇を小さくできる、簡略化ができるなど葬儀の内容が若干変わります。

参列者

一般葬の参列者は、ご遺族や親戚の他に故人の友人・勤務先関係者・近所の方など幅広いです。

訃報を知った方が突然式場を訪れる場合も多く、お断りせず全員に参列してもらうスタンスが基本となります。

一般葬の場合、参列者は50名以上になることがほとんどです。

一方で、家族葬は近しい間柄の方やご家族の意向で誰を呼ぶのか決められるため、参列者は30名以内というケースが多いです。

中には10名程度になる場合もあるため、式場の規模などしっかり葬儀社と相談しましょう。

香典や費用

一般葬と家族葬の大きな違いは、香典や費用の面です。

一般葬の場合は、参列者が多い分香典も多くもらいます。

ただ、葬儀費用も100万円以上かかるケースも多く、規模や参列者によって上下するため予算を立てにくい可能性も高いです。

香典に対しては四十九日法要後に香典返しの品を挨拶状とともに送るため、後々の対応が大変に感じるでしょう。

家族葬の場合は、参列者が少ない分喪主側が香典を辞退するかどうか決めるケースも多いです。

香典なしにする場合は、四十九日法要後に挨拶状のみ送ります。

家族葬の葬儀費用相場は、100万円以下が多いですが地域差にもよるため必ず打ち合わせをしてください。

予算やご家族の意向によって葬儀の形を決める

時代の変化に伴い、葬儀のスタイルも年々変化しています。

以前であれば一般葬が基本でしたが、核家族化や高齢化に伴い、家族葬といった選択をする方も多いです。

費用の面やご家族の負担など、さまざまな違いがあるため、家族葬・一般葬どちらにするのかは予算やご家族の意向によって決めてください。

 

大切な故人を大切におくりたい、これは誰しも同じです。

高額なお金をかけて豪華絢爛なお葬式をあげることだけが本質ではありません。

価格をおさえられるところはおさえて、気持ちをこめておくりたいものです。

たまゆら葬社では、さまざまな葬儀の形をご用意しており、低価格でも、大切に故人様をお送りいたします。

公営斎場で葬儀式をお考えならたまゆら葬社にご相談ください。

お問い合わせはこちらから→たまゆら葬社( 群馬県 館林市 青柳町1587-1 )

お電話の方はこちらから→たまゆら葬社 0120-077-009

インスタグラム→たまゆら葬社

【メモリアルトネ火葬式プラン】

メモリアルトネは、加須市、久喜市、幸手市、宮代町にお住まいの方々がご利用いただける公営斎場です。市民料金は1万円で、市民外の方は5万円となります。また、無料でご利用いただける告別室を利用し、お別れ式を行うことも可能です。告別式では、故人様の記念品や写真、お花を棺に入れながらお言葉をかけていただき、その後お焼香し、火葬を行います。ご希望があれば、僧侶による読経も手配いたします。

たまゆら葬社では、火葬式に必要なものだけをセットにしたシンプル火葬式を96,800円(税込)~でご案内しております。このプランの料金には、火葬料金や待合室料金は含まれていません。

シンプル火葬式プランの内容

価格: 96,800円(税込)~

プラン内容:

  • お棺
  • 骨壺・骨箱
  • ドライアイス(1回10kg)
  • ご遺体搬送サービス(1回分)
  • 安置施設使用(1日分)
  • スタッフ1名のサポート
  • 必要書類の手続きサポート

追加オプションサービス:

  • ドライアイス追加(1回10kg):¥8,800(税込)
  • 安置施設使用追加(1日ごと):¥6,600(税込)
  • 古式湯灌:¥41,800(税込)
    • 内容:故人の体を清める伝統的な儀式で、心を込めて行います。
    • 所要時間:約1時間30分

メモリアルトネの特徴

  • 故人に寄り添う、安心で丁寧な火葬サービス
  • 静かな環境でお別れの時間を大切に
  • 専門スタッフによる親身なサポート

お問い合わせ

ご相談や無料見積もりについては、以下までご連絡ください。

たまゆら葬社

  • 住所: 群馬県館林市青柳町1587-1
  • 電話: 0120-077-009
  • Instagram問合せフォームでのお問い合わせも受け付けています。

メモリアルトネの火葬料金

区分単位組合管内の方組合管外の方
火葬費用大人(満12歳以上)1体10,000円50,000円
小人(満12歳未満)1体5,000円25,000円
死胎1体3,000円15,000円
身体の一部1包3,000円15,000円
改葬1体5,000円25,000円
待合室和室・洋室1室3,000円6,000円


また、他の地域でも広範囲に対応しており、お住まいの地域で利用可能な公営斎場をご案内いたします。急な呼び出しや事前相談は、たまゆら葬社☎ 0120−077−009までご連絡ください。


メモリアルトネ所在地: 埼玉県加須市川口4丁目3-5


 

直葬・火葬式の流れ

  1. ご逝去
    お電話にてご連絡ください。24時間いつでも受け付けております。

  2. 寝台車にてお迎え
    寝台車を手配し、お亡くなりになった病院や施設にお迎えに上がり、そのままご自宅または安置所へご移送します。

  3. ご安置
    ご遺体を安置します。自宅の場合はお布団のご用意をお願いいたします。

  4. 納棺
    ご遺体を棺に納めます。希望に応じて故人様が使用されていた物を一緒に納めることもできます。

  5. 霊柩車にて火葬場へ移動
    ご遺体を霊柩車に乗せて火葬場まで移動します。

  6. 火葬
    火葬には約2時間かかりますので、その間は待機室でお過ごしいただきます。火葬後に拾骨を行います。

  7. お骨を自宅へ
    故人様のお骨と共にご自宅へ戻ります。

  8. 納骨
    四十九日法要の後に納骨するのが一般的ですが、それより前に行うことも可能です。

ご不明点や詳しい内容については、お気軽にお問い合わせください。

 

大泉町外二町斎場は、群馬県邑楽郡大泉町に位置する公営の斎場です。大泉町、千代田町、邑楽町の三町が共同で運営している施設で、火葬や葬儀を行うための設備が整っています。

主な特徴

  • 所在地: 群馬県邑楽郡大泉町大上小泉347番地の5
  • 火葬設備: 人の火葬だけでなく、ペットの火葬も対応しています。
  • 待合室: 火葬中の待機場所として使用できる待合室が用意されています。
  • 式場: 小規模な葬儀や告別式が行える式場があります。
  • 駐車場: 駐車場も完備されており、車でのアクセスが便利です。
  • アクセス: 大泉町中心部から車で数分の距離にあり、千代田町、邑楽町からも容易にアクセス可能です。

利用手続き

  • 予約制: 火葬や葬儀の利用は事前に予約が必要です。
  • 利用料金: 利用料は居住町によって異なり、町内居住者には割引が適用されます。

大泉町外二町斎場は、地元の住民が利用しやすい価格設定と設備を持っており、静かな環境で葬儀を執り行うことができる点が特徴です。

 

  大泉町外二町斎場 を利用する利点は施設内に 葬儀場 と 火葬場 が併設されているので、 大泉町外二町斎場 内でお通夜から ご葬儀 、 火葬 までを全て同じ 大泉町外二町斎場 内で行う事がですます。そのため移動用の マイクロバス や、その他の葬儀費用が抑えられる事が利点です。また、宗旨宗派問わず対応が可能となっておりますので、どなたでも安心してご利用いただけます。 ご利用は市外の方でも可能ですが、利用条件や料金がお住まいの地域により異なります。

 

所在地
群馬県 邑楽郡 大泉町 上小泉 347番地の5

 大泉町外二町斎場 への行き方

・東武小泉線「 東小泉駅 」より車で約3~5分
・東武小泉線「 小泉町駅 」より車で約5分
・東武小泉線「 篠塚駅 」より車で約10分

 大泉町外二町斎場 へ最寄駅からタクシーで向かう場合

・東武小泉線「 東小泉駅 」からタクシーで約3~5分
・東武小泉線「 小泉町駅 」からタクシーで約5分
・東武小泉線「 篠塚駅 」からタクシーで約10分

 大泉町外二町斎場 へ最寄駅から徒歩で向かう場合

・東武小泉線「 東小泉駅 」から徒歩9分
・東武小泉線「 小泉町駅 」から徒歩15分
・東武小泉線「 篠塚駅 」から徒歩20分

北関東自動車道 太田桐生ICからの行き方

・北関東自動車道「 太田桐生IC 」を降りて122号線を進みます。
・上小泉信号を左折、次の信号を左折し入ります。
・前方に大泉町外二町斎場となります。

ご利用料金表

区分種別単位組合区域内の住民組合区域外の住民
火葬費用13歳以上1体無料30,000円
13歳未満1体無料20,000円
死産児1体無料10,000円
手術肢体及び胞衣汚物1個550円1,100円
待合室和室(12畳)1室(2時間)無料2,200円
和室(10畳)1室(2時間)無料1,650円
式場葬儀式場1回(3時間)22,000円44,000円
集会室和室、ロビー等1回(3時間)5,500円11,000円
通夜に使用する場合1夜11,000円22,000円

〇 式場のご利用について

( 式場利用時間 )
 通夜 から 告別式 まで使用する場合

告別式が午前の場合:午後4時30分から翌日の正午まで( 火葬時刻は午後1時 )

告別式が午後の場合:午後4時30分から翌日の午後4時まで( 火葬時間は午前10時30分 )

告別式 のみに使用する場合

告別式が午前の場合:午前9時から正午まで( 火葬時刻は午後1時 )

告別式が午後の場合:午後1時から午後4時まで( 火葬時間は午前10時30分 )

〇 火葬時刻

「 午前9時 」「 午前9時半 」「 午前10時 」「 午前10時半 」

「 午後1時 」「 午後1時半 」「 午後2時 」「 午後2時半 」「 午後3時 」

但し、午前3体・午後3体、計6体が一日の上限です。

※午前10時30分及び午後1時は、式場利用の場合の時刻です。

 

大泉町外二町斎場 でのご葬儀の受付・ご相談は

 たまゆら葬社 0120-077-009 までご連絡ください。

 

館林市で火葬式(直葬)を行う場合 たまゆら葬社 0120-077-009 にご連絡下さい。

急なご不幸の場合でも24時間体制にて病院・介護施設・警察署等のお迎えも可能です。

たまゆら葬社は群馬県館林市青柳町1587-1に相談所を設けております。

事前相談・事前お見積り・お寺様のご紹介等を行っています。

お葬式の事だけではなく遺品整理や仏事ごとに関する相談もお受けします。

お電話でのお問い合わせも可能ですのでご連絡下さい。


 

大切なご家族を心からお見送りするために、館林市斎場の火葬式プランをご用意しました。

 

【プラン内容】

  • お棺
  • 骨壺
  • 役所手続き
  • ドライアイス(10kg)
  • 市内搬送(1回)

【館林市斎場の特徴】

  • 経験豊富な専門スタッフによるサポート
  • 静かで落ち着いた環境

ご予約・お問い合わせ
たまゆら葬社
電話: 0120-077-009


大切な方の最後の旅立ちを、館林市斎場で心を込めてお手伝いさせていただきます。

 

※ 深夜・早朝でも24時間体制にて病院・介護施設・警察署等のお迎え可能です。

 

館林市斎場料金表

区分種別単位市民市民外
火葬費用12歳以上1体無料60,000円
12歳未満1体無料40,000円
死産児1体無料20,000円
胞衣、汚物等1回2,200円
待合室1号室1回1,100円3,300円
2号室1回1,100円3,300円
3号室1回1,100円3,300円
4号室1回1,100円3,300円
式場1回11,000円33,000円
集会室1・2号室1回4,400円13,200円
終夜付添1夜2,200円6,600円
霊安室1回3,300円9,900円

     次の記事へ      前の記事へ