たまゆら葬社 > 2024年

公営斎場でのお葬式ならたまゆら葬社へ|館林市斎場の葬儀プラン

たまゆら葬社(☎0120-077-009)では、公営斎場での葬儀を専門に行っています。館林市斎場は、市町村が管理する整った設備を備え、ご家族の負担を軽減できる理想的な施設です。
当社では、ご家族のご要望に合わせた低価格な葬儀プランをご提案いたします。事前相談も承っておりますので、気軽にご相談ください。


館林市斎場の葬儀プラン

  • シンプル火葬式プラン:96,800円~
    火葬のみのシンプルなプランです。
  • 一日葬プラン:281,600円+式場料金
    告別式のみを行う1日プランです。
  • ファミリープラン:327,800円+式場料金
    ご家族中心のプランで、一般的な葬儀を行います。

各プランには、お棺、骨壺、骨箱、仏衣、白木位牌、ドライアイス(1回分)、役所手続き、市内搬送(1回)、スタッフ1名、葬祭用具が含まれています。
詳細な料金やサービス内容は、たまゆら葬社にお問い合わせください。


館林市斎場の使用料金

区分種別単位市民市民外
火葬費用12歳以上1体無料60,000円
12歳未満1体無料40,000円
死産児1体無料20,000円
胞衣、汚物等1回2,200円
待合室1号室1回1,100円3,300円
2号室1回1,100円3,300円
3号室1回1,100円3,300円
4号室1回1,100円3,300円
式場1回11,000円33,000円
集会室1・2号室1回4,400円13,200円
終夜付添1夜2,200円6,600円
霊安室1回3,300円9,900円

ご遺体のお迎えと安置

病院でご逝去された場合、たまゆら葬社が寝台車でお迎えにあがり、ご自宅や安置施設までご遺体をお送りします。その後、ご安置・枕飾りを行います。枕飾り一式(机・線香・蝋燭・リン・刃物)はすべてご用意いたしますのでご安心ください。


館林市斎場での葬儀に関するご相談

たまゆら葬社では、24時間365日対応の相談窓口を設けております。館林市斎場での葬儀についての詳細や、事前相談をご希望の方は、ぜひお電話ください。

お問い合わせ先

  • 電話番号:0120-077-009
  • 所在地:群馬県館林市苗木町2487

インスタグラムでもご覧いただけます。ぜひ、たまゆら葬社の公式Instagramもご確認ください。

所在地:群馬県館林市苗木町2487

県央みずほ斎場での葬儀プランについて

県央みずほ斎場(埼玉県鴻巣市境1143)は、鴻巣市・桶川市・北本市が運営する公営の斎場です。小規模な家族葬から一般的な葬儀まで幅広く対応しており、宗派を問わず地域住民の皆様が利用できます。移動手段の手配が不要で、お通夜から火葬までを1カ所で行うことができ、葬儀費用を抑えられるのが特徴です。

斎場には白木祭壇が常設されており、祭壇費用も削減できます。

県央みずほ斎場の料金

  • 火葬料金:
    区分単位管内住民管外住民
    火葬料金15歳以上1体7,000円60,000円
    15歳未満1体3,500円30,000円
    死産児1胎2,100円18,000円
    身体の一部1箱または1胞3,150円15,750円
    改葬1体5,000円25,000円
    産汚物・胞衣等1個3,150円15,750円
    待合室料金1室1回1回2時間以内
    (超過時間1時間ごと)
    3,150円
    (1,575円)
    6,300円
    (3,150円)
  • 式場料金:
    区分単位管内住民管外住民
    第1式場
    (120席)
    通夜のみの利用1回42,000円84,000円
    告別式のみの利用42,000円84,000円
    通夜から告別式までの利用105,000円210,000円
    第2式場
    (80席)
    通夜のみの利用31,500円63,000円
    告別式のみの利用31,500円63,000円
    通夜から告別式までの利用84,000円168,000円

葬儀プランのご案内

火葬式プラン
通夜や告別式を行わず、必要最低限の内容で故人とお別れするプランです。火葬は斎場内で行い、役所手続き、お棺、骨壺セット、市内搬送1回、斎場案内スタッフ1名が含まれます。
※ ドライアイスや返礼品、料理、火葬料金は別途です。

1日葬プラン
告別式のみを1日で行う葬儀プランです。時間や費用を抑えながらも、故人との大切な時間を過ごせます。役所手続き、お棺、骨壺セット、ドライアイス10kg、遺影写真、枕飾りセットが含まれます。
※ 追加のドライアイス、返礼品、料理、斎場使用料金は別途発生します。

家族葬プラン
親しい方々のみで故人との最期の時間を過ごすプランです。役所手続き、お棺、骨壺セット、ドライアイス10kg、遺影写真、納棺お手伝い、枕飾りセットが含まれています。
※ 追加のドライアイスや返礼品、料理、斎場使用料金は別途です。

ご葬儀のご相談・お見積もり

県央みずほ斎場でのご葬儀をお考えの際は、たまゆら葬社までご連絡ください。事前相談やお見積もりも承っております。Instagramでもお花のアレンジなどをご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

たまゆら葬社 ☎ 0120-077-009
Instagramリンク

 

所在地:埼玉県鴻巣市境1143

「安心・低価格」で葬儀をサポートする たまゆら葬社 です。弊社では、金銭的な負担を気にすることなく、故人との最期のお別れを心から大切にできるよう、必要なサービスを全て含んだ低価格のセットプランをご提案しております。

  • 一日葬プラン
  • 家族葬プラン
  • 一般葬プラン

さらに、費用を抑える方法として、たまゆら葬社の無料会員登録がおすすめです。事前に会員登録をしていただくと、葬儀代金から1万円の割引が適用されます。登録は非常に簡単で、電話(0120-077-009)や弊社ホームページからお申し込みいただけます。ぜひ、お得な無料会員登録をご利用ください。

🔸 無料会員登録で葬儀費用が 1万円割引!

たまゆら葬社では、無料の会員登録をおすすめしております。
ご登録いただくことで、すべての葬儀プランに対して1万円の割引が適用されます。

  • 登録料:無料

  • 年会費・月会費:一切不要

  • 対象:すべての方(登録は事前でも急ぎでも可能)

▶ ご登録方法は簡単!

📞お電話:0120-077-009(24時間対応)
🌐ホームページ:公式サイトの「無料会員登録フォーム」から数分で完了!

「今すぐ必要ではないけれど、いざというときのために登録しておきたい」という方も大歓迎です。

一日葬について:短期間で心を込めて故人を送る新しい葬儀スタイル

葬儀といえば、一般的にお通夜、告別式、そして火葬の順に2日間かけて行う流れをイメージする方が多いかもしれません。しかし、最近ではこの伝統的な形式に代わり、一日葬という葬儀スタイルが注目されています。

一日葬とは、お通夜を省き、告別式と火葬を一日で行う葬儀の方法です。年々増えてきており、高齢化忙しさから、時間の確保が難しいご遺族にとって選ばれやすい形式となっています。この記事では、一日葬の流れやメリット・デメリットについて詳しくご紹介し、葬儀の選択肢の1つとして参考にしていただければと思います。

一日葬とは?

一日葬は、一般的な2日間の葬儀とは異なり、少人数の身内のみで告別式と火葬を一日で執り行います。お通夜を行わないため、忙しいご遺族でも短時間で全てを完了させることが可能です。準備や打ち合わせの時間が短縮されるため、スケジュールの都合をつけやすい反面、事前の段取りが重要です。

一日葬の流れ

一日葬の流れは次の通りです。

  1. 死亡診断書の受け取り
  2. ご遺体の搬送・安置
  3. 葬儀の打ち合わせ
  4. 納棺、告別式、出棺
  5. 火葬、お骨上げ

一日葬では、まず死亡診断書を医師から受け取ります。その後、ご遺体を自宅や葬儀社の安置室に搬送します。法律により、亡くなってから24時間は火葬ができないため、その間に打ち合わせを進めます。告別式は通常の葬儀と同様に進行し、式終了後に火葬を行います。

火葬場が斎場と併設されている場合は移動の負担が少なくて済みますが、火葬場が離れている場合はマイクロバスなどの移動手段が必要です。火葬は1〜2時間程度で終了し、その間にご家族は今後の法要や納骨について話し合うことが一般的です。

一日葬のメリット

  • 故人とゆっくりお別れができる
    参列者が少人数になるため、ご家族は故人と過ごす時間をゆっくりと確保できます。お通夜がない分、親族以外の参列者も少なくなるため、対応に追われることなく、落ち着いて故人を偲ぶことができます。
  • 遠方の親戚への負担が少ない
    一日で葬儀が終わるため、遠方の親族が長時間滞在する必要がなく、宿泊施設の手配も不要です。
  • 費用が抑えられる
    一般的な葬儀では100万円を超える場合もありますが、一日葬は50万円以下で行えることが多く、費用負担が軽減されます。

一日葬のデメリット

  • 参列者が少ない
    日中に行うため、仕事などで参列が難しい方が多く、参列者の人数が限られます。故人と親しい方が多い場合や、葬儀に参列してほしい方がいる場合は、事前に相談しておくことが大切です。
  • 準備が慌ただしい
    お通夜がないため、打ち合わせや準備にかける時間が短くなりがちです。そのため、事前にしっかりと段取りを確認し、スムーズに進行できるようにしておく必要があります。

一日葬が増えている理由

一日葬が選ばれる理由として、高齢化費用負担の軽減が挙げられます。
高齢化が進む中、親族の多くが高齢者である場合、お通夜から告別式までの2日間は体力的に負担が大きいと感じることが多いです。一日葬であれば、参列する負担が軽減され、遠方に住んでいる親族も香典のみの対応が可能です。

また、費用面でも、一般的な葬儀に比べて50万円以下の予算で済むことが多いため、費用を抑えたいご家族にとって一日葬は魅力的な選択肢です。

一日葬で故人との最後の時間を大切に

一日葬は、短期間でありながら故人との時間を大切に過ごせる新しい葬儀スタイルです。たまゆら葬社では、さまざまな葬儀の形をご提案しており、一日葬や家族葬など、低価格でも心を込めて故人様をお送りいたします。
費用面や高齢のご家族が多い場合は、一日葬をぜひご検討ください。

ご相談・お問い合わせは → [たまゆら葬社 群馬県館林市青柳町1587-1]
お電話はこちらから → 0120-077-009
インスタグラムたまゆら葬社Instagram

公営斎場での葬儀の魅力とメリットを多くの方に知っていただきたいと思います。館林市にお住まいの方は「館林市斎場」、邑楽郡邑楽町、大泉町、千代田町にお住まいの方は「大泉町外二町斎場」で葬儀を執り行うことが可能です。しかし、まだ公営斎場でお葬式ができることを知らない方も多く、ご相談を受けた際に初めてその存在を知る方が少なくありません。

公営斎場を利用する最大のメリットは、費用を抑えながらも質の高いサービスを受けられる点です。公営施設なので「市役所」や「図書館」と同様に市が運営しており、安心感があります。多くの方がこのメリットを知らず、民間のホールのみを選択肢に考えがちですが、公営斎場はその費用面や利便性において非常に魅力的な選択肢です。

もし公営斎場での葬儀にご興味がある方は、ぜひたまゆら葬社までご連絡ください。埼玉県や栃木県内の公営斎場についても、詳細なご相談を承っております。

お問い合わせ先:
たまゆら葬社 0120-077-099

     次の記事へ      前の記事へ