たまゆら葬社 > 葬儀に関するお知らせ

互助会」とは正式には「冠婚葬祭互助会」と呼び、婚礼や葬儀といった冠婚葬祭のサービスを提供している会社のことです。ちなみに葬儀業界では、互助会系の葬儀社以外にも、葬儀専門業者やJAなどの組合系など、さまざまな業者があります。

互助会の特徴は、互助会員の毎月の掛金になります。月々1,000円~5,000円の掛金を60回~100回で満期になるプランが多いようです。会員からすれば、元気なうちから冠婚葬祭費用の積み立てができ、また業者からしたら毎月の払い込みがあるために、会員の囲い込みがより強化にできる利点があります。もともとは戦後間もないころ、葬儀の費用を捻出できなかった人々が相互扶助の理念のもとに、祭壇などを共同購入するために始まったものなのですが、高度成長期とともに営利化が進み、互助会のトラブルは社会問題にまで発展しています。社会規制の必要性から、「割賦販売法」を適用して1973年より通商産業省の許認可事業になりました。

互助会の魅力

互助会は、会員の毎月の掛け金を元手に企業活動を運営しています。
そのため、会員の維持や拡大は企業にとっての生命線です。
メディアなどでよく耳にする、互助会トラブル(強引な勧誘、解約渋り、高額な解約手数料など)はここに端を発していると言えるでしょう。

とはいえ、互助会=トラブルというイメージがあるとはいえ、互助会だからこその魅力もまた多いのです。

ひとことに「互助会」と言っても全国に大小さまざまな葬儀社がありますが、大手互助会になると会館設備の充実ぶりは群を抜いているので、このあたりは大きな魅力でしょう。
また、満額の掛け金だけでは葬儀費用がまかなえずに追加費用が発生することが苦情の種になっているようですが、とはいえ掛け金を充当することで葬儀費用の負担は軽減されますので、これも利点の一つだと言えるでしょう。

元気なうちから費用を積立しておく。
元気なうちから葬儀について考える機会がある。

会員の多くはこうした理由で互助会を選ばれているようです。

たまゆら葬社は、互助会ではありませんが、会員様の募集を集っています。弊社の場合は、月々の掛金はありません。会員登録料もありません。会員になりますと葬儀費用から1万円の割引をさせて頂いております。互助会もいいと思いますが、弊社の会員もお得だとおもいます。会員登録はこちらをクリックしてください。

家族葬を執り行う際には、仕事関係やご近所、同僚などの義理で参列する方々をお断りし、近親者のみで行う旨を通知しておくことが重要です。そして、その通知内容に家族葬であること、香典や弔電をお断りすることなどを明確にしておく必要があります。稀に、勘違いして家族葬だと聞いているにもかかわらず、焼香にくる人がいるので、こういったトラブルを避けるためにも、お断り内容を明確にし、通夜をしない場合はその理由も書いて通知した方がよいのです。

では、ご近所の方や住んでいる地域の自治会や町内会への通知はどうするべきなのか?早い段階で自治会長に電話をし、家族葬で行う旨を伝えます。その際、町内会への通知をお願いすればスムーズにお知らせすることができます。また、家の近くに住んでいる方で仲良くしてもらっている方々には、直接家に行き挨拶をすると印象も良く、「私は呼ばれていないのにね」という不満も湧きづらくなると思います。また、ご近所にお知らせする際にも、文面で伝える通知と同様に、お香典を受け取らないこと、お通夜を執り行わないことなども、きちんとお伝えするといいです。

簡単な通知の例文です。

「謹啓 ●月●日 妻 ○○が逝去いたしました。

故人、また妻の遺志により、遺族、親族のみで家族葬を家族葬を執り行う事に致します。

つきましては、故人の遺志でご香典、ご弔電などのお気遣いは辞退させていただきます。

生前のご厚情に御礼申し上げます。 ○○(喪主の名前)」

※文章は辞退する内容によって変わりますので、行う家族葬に沿って作る必要があります。

 

(公営斎場推奨)

館林市斎場, 大泉町外二町斎場, 小山聖苑, メモリアルトネ, 県央みずほ斎場など

ご葬儀のご相談、お問合せは たまゆら葬社 0120-077-009 までご連絡ください。

 

家族葬とはいっても、明白な決まりはありません。イメージ的に家族葬は御香典を受け取らない、用意しなくてもよいというケースが多いですが、全てが御香典不要ではないのです。御香典不要の家族葬が多いからと、「家族葬だし香典もっていかなくていいや」と勝手な判断をしてしまうと、いざ到着したときに恥をかいたり、失礼になる事もあるので注意が必要です。香典が必要かどうかは、家族葬のお知らせハガキなどで確認することが出来ます。「御香典はご遠慮させていただきます」などの記載があれば用意せず、なければ、香典を用意しましょう。

たまゆら葬社では、事前にてお葬儀の相談も受け付けております。疑問や質問など、気になる事がありましたら、なんなりとお聞きください。また、ご自宅葬、公営斎場での葬儀を推奨しております。ご葬儀の質問・ご相談は たまゆら葬社 0120-077-009 までご連絡ください。

葬儀をやる上で、代々受け継いで来られた宗教がある方は迷うことはないかと思いますが、特にこだわりが無い方は無宗派の自由葬お別れ式はいかがでしょうか。マニュアルなどはありませんから自由に葬儀内容を決めることができます。また、お布施などもありませんので、その分で花祭壇をご用意すれば華やかに故人様の最期を送ることができます。花祭壇のお花は全て最期のお別れ花として故人様のお棺に入れ、たくさんのお花で最後を飾ることが可能になります。以前行った式の内容は以下の通りです。

1、故人様の思い出ナレーション 

2、献灯(祭壇の蝋燭に火を入れる) 

3、1分間の黙祷 

4、献奏(故人ゆかりの曲を聞く) 

5、焼香 

6、お孫様から歌のプレゼント 

7、お別れの言葉 

8、お別れお花入れ 

9、遺族挨拶 

10、出棺 

自由葬の最大の魅力は時間にゆとりがあるので心ゆくまでゆっくりと最期の時を過ごせることです。司会者がお式をまとめ進行致しますので、何でもしたいことをお話しください。生前相談、事前見積もり、または急な呼び出しなどたまゆら葬社までご連絡ください。

また、たまゆら葬社では公営斎場での葬儀式を推奨しております。

ご葬儀の相談は、たまゆら葬社 0120-077-009 までご連絡ください。

遺体安置が必要な理由とは?

直葬を希望される方の中には、「直葬だからすぐに火葬場へ移動するのが当たり前」と考えている方が多いです。しかし、日本の法律では、死亡宣告後すぐに火葬を行うことができないと定められています。このため、直葬を行う際には注意が必要です。

最低でも亡くなってから2日間を空けることが重要です。
この2日の計算方法は、亡くなった日を1日目、火葬を行う日を2日目とします。

日本の法律では、故人が感染症にかかっている場合を除き、24時間以内に火葬をすることができません。したがって、直葬の場合、遺体を安置する必要があるのです。遺体安置は、火葬までの時間を確保するための重要なプロセスとなっています。

直葬の人気と注意点

現在、直葬は非常に人気のある葬儀形式です。直葬を選ぶことで、葬儀費用を抑えられるだけでなく、一般的な葬儀に必要な準備を省くことができ、遺族の負担を軽減できます。しかし、直葬にはいくつかの問題もあります。

例えば、直葬を予定していても、火葬場が空いていないことがあります。地域によっては、火葬場の予約が取れないこともあるため、火葬日が予定よりも遅れる可能性があります。このため、火葬場の予約が難しい場合は、葬儀社と相談しておくことをお勧めします。

葬儀に関するご質問やお問合せは、たまゆら葬社(0120-077-009)までお気軽にご連絡ください。

     次の記事へ      前の記事へ