たまゆら葬社 > 葬儀に関するお知らせ

「後返し」と「即日返し」の違い

葬儀におけるお返しの方法には、「後返し」「即日返し」の2種類があります。

  • 後返し:葬儀を終えた後に品物をお送りする方法で、一般的に「満中陰志」とも呼ばれます。この形式では、お香典のお返しと四十九日法要を無事に終えた報告を兼ねています。

  • 即日返し:葬儀場で参列者にその場で品物をお渡しする方法です。最近では、施主の負担軽減のために選ぶ方が増えています。

後返しのメリット

  • 丁寧な対応:四十九日法要に来られない方々に無事に済ませたことを報告できます。
  • 個別対応:お香典の額に応じて、一人一人に合った品物を選ぶことができます。
  • 参列者の負担軽減:品物を各自の自宅に発送するため、葬儀時に参列者の荷物になりません。

即日返しのメリット

  • 手間の軽減:香典金額の整理や商品選定、発送先のリスト作成が省けます。
  • コスト削減:選ぶ商品によりますが、後返しよりも安く済むことが多いです。

地域性に注意

即日返しが最近認知されてきたとはいえ、地域によっては風習が異なるため、注意が必要です。地域性について不安がある場合は、ぜひたまゆら葬社にご相談ください。

本来、葬儀に参列された方にその後の法要を無事に終えたことをお知らせするため、後返しの方がより丁寧な方法とされています。香典帳の整理が面倒だと感じる方も多いですが、ギフト業者による代行サービスや金額別のカタログ選定が利用できます。

ご相談はたまゆら葬社まで

たまゆら葬社では、事前の葬儀相談も受け付けております。疑問や質問があれば、どんなことでもお聞きください。ご自宅葬や公営斎場での葬儀を推奨しています。

ご葬儀に関する質問・ご相談は、たまゆら葬社までお気軽にご連絡ください。

雇用保険受給資格者証の返還

雇用保険受給資格者証の返還について

雇用保険受給資格者証は、故人が亡くなった後に必ず返還しなければならない書類です。返還の期限は、死亡後1ヵ月以内と決められていますので、遅れないように注意が必要です。手続きは、故人が受給していたハローワークで行います。手続きを進める際には、受給資格者証死亡診断書または死体検案書、そして住民票などの書類が必要になります。これらの書類を揃えて、速やかにハローワークで返還手続きを行うことが大切です。

また、故人が死亡した際に雇用保険を受給している場合、この手続きは非常に重要です。手続きを怠ると、家族に余計な負担がかかることもあるため、死亡後の手続きの一環として忘れずに行いましょう


たまゆら葬社では事前相談も受け付けています

たまゆら葬社では、事前にお葬儀に関する相談を承っております。雇用保険の手続きや葬儀に関する疑問や不安がございましたら、いつでもご相談ください。私たちは、ご自宅葬や公営斎場での葬儀を推奨しており、お客様のニーズに合わせたサポートを行っています。

ご葬儀に関する質問やご相談は、たまゆら葬社までお気軽にご連絡ください。電話番号は0120-077-009です。24時間対応しておりますので、いつでもお問い合わせいただけます。

このように、葬儀だけでなく、その後の手続きについても事前に把握しておくことで、家族の負担を軽減することが可能です。葬儀や手続きに関する情報を十分に理解しておくことが大切です。

たまゆら葬社では、ご希望・ご予算をお聞きした上で、ご希望に応じた花祭壇をご提案しております。公営斎場の式場を利用する場合は、白木祭壇が常設されている場合が多いです。その場合は、小さめの花祭壇を祭壇前に出される方が多くいます。予算も60,000円~ご案内しております。

よく広告やHP上で、葬儀費用〇〇万円と書いてあると思いますが、基本、葬儀費用の中には花祭壇費用は含まれていない事が多いです。また、香典返し(返礼品)や料理費用も別途となっている葬儀社が多いので、総額でいくらかかるかは、事前相談やお電話で確認しておくといいと思います。

 

ご葬儀にかかる費用

葬儀プラン

追加費用

ドライアイス追加分・湯灌(メイク・処置代)など

おもてなし費用

(お料理・飲み物・返礼品)

施設使用料(式場料金・火葬料金・ご安置料金)

 

たまゆら葬社では公営斎場での葬儀式を推奨しております。

 

たまゆら葬社 葬儀プラン

 

 

 

先日執り行った一般葬の花祭壇になります。親族様32名様の葬儀式です。

たまゆら葬社の一般葬プラン

 

葬儀代金

葬儀プラン 327,800円

花祭壇(231,000円)

返礼品(3,240円×70個)

通夜料理(40名分 23,6555円)

精進料理(4,840円×32個)

施設使用料金(50,960円)

その他、追加ドライアイス・湯灌代金

 

 

たまゆら葬社では生花祭壇 6,6000円~ご案内しております。

生花祭壇をご希望の方は、希望に合った祭壇をご提案いたします。

※公営斎場によっては白木祭壇が常設されている場合がございます。

その場合は、白木祭壇をお使いになれば葬儀費用を抑えることができます。

 

大切な故人を大切におくりたい、これは誰しも同じです。

高額なお金をかけて豪華絢爛なお葬式をあげることだけが本質ではありません。

価格をおさえられるところはおさえて、気持ちをこめておくりたいものです

 

たまゆら葬社では、さまざまな葬儀の形をご用意しており

低価格でも、大切に故人様をお送りいたします

群馬県館林市で葬儀をお考えなら、たまゆら葬社にご相談ください。

お問い合わせはこちらから→たまゆら葬社( 群馬県 館林市 青柳町1587-1 )

お電話の方は→たまゆら葬社 0120-077-009

インスタグラム→たまゆら葬社インスタグラム

 

 

 

公営斎場での葬儀がお得で安心!5つの理由

①式場費が安い

公営斎場は、住民向けの行政サービスであるために、大変安価に利用できます。

②白木祭壇

式場に白木祭壇が常設されていることも多く、その費用も式場費に含まれるので葬儀費用を節約できます。

③出棺が不要

公営斎場は火葬場併設の斎場のため、出棺が不要。霊柩車やマイクロバスの費用も節約できます。

④充実した設備

安価なのに建物設備が充実しているのが公営斎場の魅力です。

⑤分かりやすい立地

市民にとっても最も認知されている斎場が公営斎場です。葬儀の案内もしやすく、参列の際にも迷うことが少ないでしょう。

たまゆら葬社では、事前にてお葬儀の相談も受け付けております。また、疑問や質問など、気になる事がありましたら、なんなりとお聞きください。また、ご自宅葬、公営斎場での葬儀を推奨しております。

お問合せはたまゆら葬社 0120-077-009 までご連絡ください。

     次の記事へ      前の記事へ