たまゆら葬社 > 葬儀に関するお知らせ > 葬儀相談

メールで死亡の知らせを受け取ったとき、返事をメールで送るか、直接連絡をするか、どちらが正しいのか迷ったことはありませんか?結論から言うと、メールでお悔やみの言葉を伝えるのは、ありです。しかし、メールでのお悔やみがタブーとならない関係性というのを知っておきましょう。その関係性とは、送り主が友人や親しい人、取引先の担当者、または、上司、同僚など、会社関係の人である場合は、お悔やみの言葉をメールで伝えることが出来ます。お悔やみの言葉を伝えることは、マナーなので、会社の付き合いや、深い関わりがある場合には、特に急いで送らなければなりません。上記の関係性を満たしているのであれば、メールにてお悔やみの言葉を伝えることが出来ますが、それ以外の場合は、やはり、直接お会いして伝えたほうがよいでしょう。

たまゆら葬社では、事前にてお葬儀の相談も受け付けております。疑問や質問など、気になる事がありましたら、なんなりとお聞きください。また、ご自宅葬、公営斎場での葬儀を推奨しております。

ご葬儀の質問・ご相談は たまゆら葬社 0120-077-009 までご連絡ください。

 

火葬式 とは、直葬 ともよばれる葬儀の形です。通夜、葬儀・告別式などの儀式を省いて火葬だけで故人様を送るスタイルになります。

「 葬儀は希望しない 」 

「 経済的な問題で費用を最小限にしたい 」

などの理由から、最近では拡大している葬儀の形になります。

通常の葬儀式と違い、ご自宅又は安置施設から火葬場にお連れし、火葬炉前若しくは斎場によってはお別れ室でお花入れなどの簡易的な最後のお別れをし、荼毘に付されます。なので、ゆっくりと最後のお別れはできないのです。また、火葬式( 直葬 )では、沢山の参列者に来て頂くことは難しくなります。

「 参列者に誰を選ぶのか、参列者に誰を選ばないのか 」という問題もでてきます。

参列者に選ばなかった方々には、どうしても事後報告になってしまいますので、当然、最後のお別れはできません。そのような方々が後日ご自宅に弔問にきてしまう場合もあるのです。その場合、ご遺族様がその対応で日常生活に問題が生じてしまう恐れもあるのです。そのような状況が想定されるのであれば、後日お別れ会や四十九日法要に招待する、などの配慮をするといいでしょう。

火葬式・直葬のご相談は たまゆら葬社 へご連絡ください。

0120-077-009

遠方で大切なご家族を亡くした場合、どのようにしたらいいのかわからない事が多いかと思います。そんな時にはたまゆら葬社にお任せください。手続きなどの手順やできるだけ格安にするにはどうしたらいいのかなど、あらゆる面でサポートさせていただきます。相談、見積もりは たまゆら葬社 0120−077−009 までお電話ください。

お葬式のお花の分類は、供花、弔花、献花、枕花、仏花の5つに分けることができます。ただ、これらは英語では‘sympathy flower(シンパシーフラワー)’という名前で統一されます。これには、花は共感するためのものという意味が込められ、故人と遺族、また、故人と参列者、遺族と参列者からの故人への気持ちを共に感じるためのものだと考えられます。お葬式や冠婚葬祭の簡素化、物理化することが多くなってきた今、故人へ、花を手向ける習わしは、昔から根強くむしろ強くなっていると思います。生花を使用した祭壇を作る技術が進み続け、切り花を枯れづらくするための工夫も日々、進歩しています。また、ブリザードフラワーと呼ばれる、樹脂を使用し加工した枯れない生花も誕生し、利用者は日々増え続けています。

昨今、人気が高まっている家族葬や自然葬などの小さなお葬式が増える裏で、御花を手向けて気持ちを表すという行い方や、故人を想う強い気持ちなど、様々な理由とマッチングしていると思います。故人が、綺麗な花で囲まれながら、旅立ちを迎えられるように、気を配る日本独特の感性は、故人へ花を手向ける習わしを忘れることなく、根強く、これからも末永く受け継がれていくことでしょう。

お葬式を開くときには、葬儀社に予算を相談し、用意してもらうと確実に故人をきれいなお花と共に送り出すことが出来ると思います。

たまゆら葬社では、事前にてお葬儀の相談も受け付けております。疑問や質問など、気になる事がありましたら、なんなりとお聞きください。また、ご自宅葬、公営斎場での葬儀を推奨しております。

ご葬儀は たまゆら葬社までご連絡ください。

故人様がお亡くなりになると、病院など施設の職員などで清拭(せいしき)をして、それから、浴衣を着せて差し上げます。

とはいえ、着せてあげる衣服は自由ですので決まりはありません。
もしご希望のものがあるのなら、先にお伝えください。

というのは、ドライアイスのお手当をしてしまうと、体全体が硬直してしまうため、あとから着せ替え、というのが大変困難になってしまうからです。その場合はお棺の中にお納めすることになってしまうことが多いからです。

可能であれば、事前にお伝えいただいたり、ご連絡いただけると柔軟に対応ができます。

仏教では死後は四十九日の旅に出ると言われ、納棺の儀式の時にはそれらをお身体を覆う形で棺の中にお納めします。
これを旅支度と言います

旅支度はご家族の方々で身につけて頂くものなのですが、希望されない方はそれはそれで構いません。

故人様が愛用されていた衣服、またご遺族の方から見て一番故人らしい衣服を選んで差し上げてはいかがでしょうか?

たまゆら葬社では、葬儀に関するご質問や事前相談・お見積もりを承っております。

なんなりとお問合せください。 たまゆら葬社 0120-077-009 までお待ちしております。

     次の記事へ      前の記事へ