大泉町外二町斎場は、お通夜から葬儀・告別式まで、すべてを一つの施設内で行うことができる便利な公営斎場です。この斎場をご利用いただく際には、斎場の使用料金のほか、葬儀費用、必要に応じて返礼品や料理などの費用が発生します。
本記事では、大泉町外二町斎場の使用料金について詳しくご紹介します。また、費用の透明性を重視し、お住まいの市区町村による料金の違いなどもご説明します。ご不明点がございましたら、下記のお問い合わせフォームまたはお電話にてお気軽にご相談ください。
大泉町外二町斎場のご利用料金表
区分 | 種別 | 単位 | 組合区域内の住民 | 組合区域外の住民 |
火葬費用 | 13歳以上 | 1体 | 無料 | 30,000円 |
13歳未満 | 1体 | 無料 | 20,000円 | |
死産児 | 1体 | 無料 | 10,000円 | |
手術肢体及び胞衣汚物 | 1個 | 550円 | 1,100円 | |
待合室 | 和室(12畳) | 1室(2時間) | 無料 | 2,200円 |
和室(10畳) | 1室(2時間) | 無料 | 1,650円 | |
式場 | 葬儀式場 | 1回(3時間) | 22,000円 | 44,000円 |
集会室 | 和室、ロビー等 | 1回(3時間) | 5,500円 | 11,000円 |
通夜に使用する場合 | 1夜 | 11,000円 | 22,000円 |
大泉町外二町斎場の利用者の区分
組合区域内の住民
組合区域内の住民とは、使用者(葬祭を主催する者)または死亡者(死産については胎児の父もしくは母)の住所が以下のいずれかに該当する場合を指します。
- 大泉町
- 邑楽町
- 千代田町
組合区域外の住民
上記以外の地域にお住まいの方が該当します。
火葬時刻
火葬の時刻は以下の通りです。
- 午前:9時、9時半、10時、10時半
- 午後:13時、13時半、14時、14時半、15時
※1日の上限は午前3体、午後3体の計6体となります。 ※午前10時30分および午後1時の火葬は、式場利用の場合に限られます。
注意事項
火葬場利用について
以下の副葬品は、火葬炉の故障やダイオキシン類の発生原因となるため、納棺時に入れないようお願いいたします。
例
- ガラス製品、不燃物(金属・陶器・缶・ビン等)
- ポリエチレン・プラスチック製品(大きなぬいぐるみ、釣り竿等)
- 厚みのある書籍(辞書・アルバムなど)
- 厚い布団、電気毛布、マットレス
- 爆発性のある物(ガスライター、スプレー缶、電池等)
- 水分の多い果物(メロン、スイカ等)
※ペースメーカーを装着している場合は、事前に斎場へご連絡ください。
式場利用について
式場には以下の席数が設けられています。
- 遺族席:40席
- 会葬者席:180席
利用時間例
- 通夜から告別式まで:午後4時30分から翌日正午または午後4時まで
- 告別式のみ:午前9時から正午、または午後1時から午後4時
インスタグラムで最新情報をご覧ください
たまゆら葬社では、公式インスタグラムで花祭壇の事例や式場の様子をご紹介しています。お葬式に関するご相談やアレンジ例をご覧いただけます。ぜひチェックしてください。
お問い合わせ
大泉町外二町斎場の利用に関する詳しい情報や費用のご相談は、たまゆら葬社までお気軽にお問い合わせください。
- フリーダイヤル:0120-077-009
- お問い合わせフォーム:こちらをクリック
ご家族のご負担を軽減するお手伝いを心がけています。まずはお気軽にご連絡ください。