たまゆら葬社 >

お焼香とは、故人様に香を焚くことです。

細かく刻んだお香(抹香)をつまんで、香炉の中に置かれた炭の上に落として香を焚きます。香をささげることは仏や故人を礼拝する際に共通する仏教の作法です。ちなみに、お線香も、お焼香も、香を焚いてささげるという点では同じです。

たくさんの方が参列されるお葬式で、ひとりひとりがお線香をたててしまいますと、時間もかかってしまいますし、香炉の中も無数のお線香で溢れてしまいます。そのため、葬儀や法要ではお焼香が用いられております。

お焼香の作法 

① 数珠は左手にもっておく 

② スタッフの案内に従って焼香台まで進みでる

③ 本尊、故人様に向かって一礼する

⓸ 抹香をつまんで、炭の上にパラパラと落として香を焚く

⑤ 本尊や故人様に対して合掌をし冥福を祈ります

⓺ 遺族席に慰めの気持ちを込めて一礼します

⑦ スタッフの案内に従って退場するか、自席に戻ります

宗派によってお焼香の回数は異なるので覚えておくといいでしょう。

天台宗 1~3回(特にこだわりません)

真言宗 3回身口意の「三業」を清め、仏法僧の「三宝」にささげるとされています )

臨済宗 1回「一に帰る」という意味合いから1回でよいとされています

曹洞宗 2回(1回目は額に押し戴いて焚き、2回目は押し戴かずに炊きます)

浄土宗 1~3回(特にこだわりません)

真宗大谷派 2回(額に押し戴かずに炊きます)

浄土真宗本願寺派 1回(額に押し戴かずに炊きます)

日蓮宗 1~3回(導師は3回、在家信者は1回でよいとされています)

 

たまゆら葬社では、さまざまな葬儀の形をご用意しており、低価格でも、大切に故人様をお送りいたします。

お電話の方はこちら→たまゆら葬社 0120-077-009 ( 群馬県 館林市 青柳町1587-1 )

インスタグラムたまゆら葬社