たまゆら葬社 >

家族のかたちや働き方が変化した今、お葬式も多様化しています

かつては通夜・告別式を含めた一般葬が主流でしたが、近年は直葬(火葬式)一日葬(告別式のみ)といった簡素で柔軟なお葬式が増えています。こうした背景のもと、お葬式に伴う手続きもできるだけ簡潔かつ確実に済ませることが求められています。

お葬式の前に行うべき大切な手続き

1. 死亡届と火・埋葬許可申請

  • 提出先: 故人の住民登録地の市区町村役所

  • 必要なもの: 医師が記入した死亡診断書、届出人の印鑑

  • 提出期限: 死亡の事実を知った日から7日以内

死亡届を提出すると同時に、火葬・埋葬許可証が交付されます。この書類がないと火葬場での荼毘が行えません。

2. 住民票の抹消と世帯主変更届

これらも役所で同時に行っておくと、今後の手続きがスムーズになります。とくに年金・保険の手続きで必要となるケースがあります。

3. 年金・介護保険の手続き

  • 年金受給者: 「年金受給権者死亡届(報告書)」を提出

  • 介護保険利用者: 「介護保険資格喪失届」を提出

これらは放置すると不正受給となってしまう可能性があるため、なるべく早く手続きしてください。

4. 遺言書の検認(自筆遺言がある場合)

公正証書以外の遺言書は、家庭裁判所で検認手続きをしなければ法的効力を持ちません。遺産分割にトラブルを生まないためにも、葬儀前に検認請求しておくことをおすすめします。

お葬式の後に必要な手続き

お葬式後に必要な手続きも多いです。故人が雇用保険を受給していた場合は、雇用保険受給資格証の返還が必要です。生命保険に加入していた場合は、生命保険金の請求を忘れずに行いましょう。故人の年収が2千万円以上か、自営業を営んでいた場合は、所得税準確定申告や納税が必要です。また、相続する財産が基礎控除額以上の場合は、相続税の申告・納税を行います。相続を放棄する場合は、故人の住所地の家庭裁判所に申告する必要があります。

その他の手続き

国民年金の死亡一時金の請求や、健康保険に加入していた場合は埋葬料の請求ができます。国民健康保険に加入していれば葬祭費の請求が可能です。また、高額医療費の申請を行うと、自己負担額を超えた分が払い戻しされます。
国民年金の遺族年金や寡婦年金、厚生年金の遺族厚生年金が利用できることもあります。故人の名義変更や解約手続きなども、速やかに

お葬式の手続きはリスト化して着実に

お葬式に関する手続きは、短期間で多岐にわたるため、事前にチェックリストを用意しておくと安心です。不明な点がある場合は、市区町村役所や年金事務所、専門の葬儀社や行政書士に早めに相談することをおすすめします。

【お問い合わせフォーム】

お葬式や手続きに関するご質問は、以下のフォームからお気軽にどうぞ。
お問い合わせはこちら

 

弊社、たまゆら葬社では、それぞれの地域にある公営斎場の葬儀式場を利用しての葬儀式を執り行っております。住民票を登録されている地域の公営斎場を利用することによって、市民料金でご利用できるメリットがございます。  

また、それぞれの公営斎場によって式場の規模や設備等は違いますが、火葬場も併設されていますので霊柩自動車やマイクロバスでの移動や手配も必要ない為、お葬式~火葬(収骨)までを一か所で執り行う事ができます。

たまゆら葬社では、エリアを問わずお葬式のご依頼・ご紹介をいただいております。公営斎場でのお葬式をお考えの方は、たまゆら葬社までご相談ください。

 

 

たまゆら葬社 葬儀プラン

 

プラン料金は、どこの公営斎場でも変わることはありません。火葬料金・待合室料金・式場料金はそれぞれの公営斎場によって異なりますのでお問合せください。

 

公営斎場で家族葬・一般葬をお考えなら|たまゆら葬社にご相談ください

 

大切な故人を大切におくりたい、これは誰しも同じです。高額なお金をかけて豪華絢爛なお葬式をあげることだけが本質ではありません。価格をおさえられるところはおさえて、気持ちをこめておくりたいものです。たまゆら葬社では、さまざまな葬儀の形をご用意しており、低価格でも、大切に故人様をお送りいたします

公営斎場で葬儀をお考えなら、たまゆら葬社にご相談ください。

お問い合わせはこちらから→たまゆら葬社

お電話の方は→たまゆら葬社 0120-077-009

インスタグラム→たまゆら葬社

セレモニーとは、人生の中で多くの出会いや別れを通して、喜びや悲しみを共に分かち合ってきた大切な方を偲び、感謝の気持ちを表し、最後の旅立ちを見守るための場所です。たまゆら葬社では、心と心をつなぐ温かいセレモニーの実現を目指し、故人とご遺族が安心して過ごせるお別れの場をご提供いたします。

もしもの時には、まずは落ち着いて、0120-077-009 までご連絡ください。下記の情報をご用意いただけると、よりスムーズに対応が可能です。

  1. 故人様がいる場所
  2. お名前
  3. お帰り先(搬送先)

この情報を基に、たまゆら葬社のスタッフが迅速にお迎えに伺います。

大切な方が旅立つその日、私たちは永遠の安らぎを願い、心を込めてお送りするお手伝いをさせていただきます。葬儀の全体的な流れから、ご遺族のご希望に合わせた細やかな対応まで、誠心誠意ご支援いたします。

また、たまゆら葬社では、事前相談やお見積りも受け付けております。将来の不安やもしもの時に備えたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。事前にご相談いただくことで、万が一の時も安心して対応できます。電話やメールでのご相談も可能ですので、まずは一度ご連絡ください。

お問い合わせ先
☎ 0120-077-009 (24時間対応)

故人様への衣服の選び方と納棺の儀式

故人様がお亡くなりになると、病院や施設の職員が清拭(せいしき)を行い、その後、浴衣などを着せてあげます。しかし、着せる衣服に特別な決まりはなく、ご遺族の方の希望に応じて自由に選ぶことができます。

もし故人様に着せたい衣服が決まっている場合は、事前にお伝えいただくことで、スムーズに対応することができます。ドライアイス処置を施した後では体が硬直し、着せ替えが難しくなるため、事前にご希望をお知らせいただくことをおすすめします。最終的には、お棺に納める衣服を選ぶことになることもありますが、柔軟に対応できるようご連絡をお待ちしております。

仏教における納棺の儀式「旅支度」

仏教では、死後は「四十九日の旅」に出るとされています。そのため、納棺の際には、故人様を旅立たせるための「旅支度」を行います。この儀式では、故人様の身体をお身体を覆う形で必要な物を棺に納めます。この作業は、通常、ご遺族の方々で行いますが、希望されない場合は、無理に行わなくても問題ありません。

故人様らしい衣服を選ぶ

「旅支度」を行う際には、故人様が愛用されていた衣服や、ご遺族の方が故人様らしいと思われる衣服を選んで納めることができます。故人様にとって思い出深い衣服を選ぶことで、より温かいお別れができるでしょう。

たまゆら葬社での事前相談・お見積もり

たまゆら葬社では、葬儀に関するご質問や事前相談、見積もりを承っております。お悩みやご不明点があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。ご遺族の方々の負担を少しでも軽減できるよう、スタッフ一同、心を込めてサポートいたします。

お問合せ先
たまゆら葬社:お問合せフォーム
電話番号:0120-077-009

また、インスタグラムで葬儀の施工例を発信しています。是非、チェックしてみてください。

インスタグラムはこちら

どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。

佐野斎場(佐野市に住民登録をされている方)の特別ホールを利用してお葬式を行うなら、**たまゆら葬社(0120-077-009)**にご連絡ください。佐野斎場では特別ホールがあり、告別式のみを執り行うことが可能です。特別ホールは佐野市に住民登録をされている方であれば安価に利用でき、告別式からご火葬までを同一施設で完結できるため、バスの移動や霊柩車の手配が不要になります。

佐野斎場使用料金

区分単位市民市民以外
火葬費用12歳以上1体無料40,000円
12歳未満1体無料24,000円
死産児1体無料12,000円
身体の一部1体無料6,000円
改葬遺体1体無料18,000円
汚物の焼却1個無料4,000円
待合室2時間3,000円6,000円
特別ホール控室2時間3,000円6,000円
特別ホール(控室含む)1回20,000円40,000円
霊安室24時間3,000円6,000円
霊柩自動車往復5,000円10,000円
往路2,500円5,000円

佐野斎場 一日葬プラン

告別式のみのご葬儀 一日葬プラン 281,600円(税込)+特別ホール代金

このプランには、葬儀に必要なものが含まれたセットプランとなっております。

【含まれる内容】

  • お棺、骨壺、骨箱、仏衣、白木位牌、遺影写真
  • ドライアイス(1回)、役所手続き、市内搬送(1回)、司会スタッフ
  • 葬祭用具一式

病院でお亡くなりになった場合、寝台車でご遺体をお迎えし、自宅または安置施設まで搬送いたします。その後、ご安置・枕飾りを行います。

枕飾りセット(机・線香・蝋燭・リン・刃物)をご用意いたしますのでご安心ください。

一日葬プランの特徴

一日葬は通夜を行わない葬儀形式で、

  • ご火葬当日に親族や親しい方々に集まって告別式のみを行うプラン
  • 時間的・経済的な負担を抑えながら、故人との最後の時間を大切にしたい方におすすめ

【含まれる内容】

  • 役所手続き
  • お棺・骨壺セット
  • 市内搬送1回
  • ドライアイス10kg
  • 遺影写真
  • 納棺お手伝い
  • 枕飾りセット
  • 司会スタッフ

【含まれない内容】

  • 追加分のドライアイス
  • 返礼品・料理
  • 佐野斎場の使用料金

佐野斎場での葬儀のご相談は「たまゆら葬社」へ

佐野斎場での葬儀をご検討の方は、**たまゆら葬社(0120-077-009)**までご連絡ください。

佐野斎場 所在地

栃木県佐野市韮川町578-1

お問い合わせ・会員登録のご案内

たまゆら葬社では、無料の会員登録を受け付けております。会員になることで、

  • 葬儀費用の割引
  • 各種サポートの優待利用
  • 事前相談の対応 などの特典をご利用いただけます。

会員登録やお問い合わせは、公式サイトのお問い合わせフォームからも承ります。

Instagramでも情報発信中!

たまゆら葬社のInstagramでは、

  • 生花祭壇のご紹介 などの情報を発信しています。

 

 

           前の記事へ