たまゆら葬社 >

館林市で葬儀をお考えの方はたまゆら葬社の会員サービスをご利用ください。たまゆら葬社では無料で会員登録を行なっております。会員登録された方には葬儀費用から1万円の値引きサービスをさせて頂きます。お客様の「任せて良かった」の声を頂きたいと願いあらゆる面で費用が抑えられるようにご案内、ご提案させて頂きます。葬儀当日だけでなく、葬儀の用意はもちろん葬儀後のアフターケアもさせて頂きますのでご安心ください。故人様との最後のお別れをご納得のいく内容と価格で安心してお過ごしいただければと思ってサポートさせて頂きます。会員登録は電話 たまゆら葬社(0120−077−009)、チラシの返信葉書、ホームページからもご登録いただけます。希望がない場合はこちらからご連絡することは決してありません。ぜひ無料会員登録で会員サービスをご利用ください。

 

 

たまゆら葬社 は 群馬県 館林市 青柳町 1587-1に お葬式 の相談所がございます。火葬式( 96,800円~)一日葬( 281,600円~)家族葬または一般葬( 327,800円~)でお葬式に必要な備品が付いたセットプランをご用意しました。ご案内させていただきましたセットプラン以外にも 各ご家族様のご希望があると思いますのでご相談にのれればと思います。お葬式の負担を出来るだけ減らすお手伝いをさせていただきます。365日24時間対応。たまゆら葬社  0120-077-009

 

安心・低価格で葬儀を行う たまゆら葬社 です。 「公営斎場を使用したお葬式って、一般の私営ホールと違いはあるのか」といった疑問をもたれる方もいるとおもいます。実際はなんら変わりません。逆に、バスやお車での移動する手間も省けますし、価格面では断然、公営斎場の方が低価格です。これを利用しない理由はありません。

 

館林市斎場 葬儀プラン

火葬のみのご葬儀 シンプル火葬式 96,800円( 税込 )+ 待合室料金

告別式のみのご葬儀 一日葬プラン 281,600円( 税込 )+ 式場使用料

上記プランには、葬儀に必要なものが含まれた セットプラン になっております。 お棺、骨壺、骨箱、仏衣、白木位牌、遺影写真・ドライアイス(1回) 役所手続き、市内搬送(1回)スタッフ1名、葬祭用具など。

 

館林市斎場利用料金

区分種別単位市民市民外
火葬費用12歳以上1体無料60,000円
12歳未満1体無料40,000円
死産児1体無料20,000円
胞衣、汚物等1回2,200円
待合室1号室1回1,100円3,300円
2号室1回1,100円3,300円
3号室1回1,100円3,300円
4号室1回1,100円3,300円
式場1回11,000円33,000円
集会室1・2号室1回4,400円13,200円
終夜付添1夜2,200円6,600円
霊安室1回3,300円9,900円

病院で亡くなった場合は寝台車にて、ご遺体のお迎えにあがり、自宅又は安置施設までお送りします。 ご遺体をお送りした後、ご安置・枕飾りを行います。 枕飾りの一式(机・線香・蝋燭・リン・刃物)は御用意しますのでご安心ください。

 

所在地:群馬県館林市苗木町2487

 

 

館林市斎場での葬儀のご相談は たまゆら葬社 0120-077-009 までご連絡ください。

 

 

たまゆら葬では公営斎場を利用しての安価な葬儀プランをご用意しております。

葬儀に必要なものを全てセットにした3つのプラン

シンプル火葬式(96,800円+待合室料)

一日葬プラン(281,600円+式場使用料)

家族葬プラン(327,800円+式場使用料)

ご希望の形式を選んでいただき詳細な見積もりをお作りいたします。

値段には自信がありますので納得がいかない方は他社に変更いただいても結構です。

事前見積もりもいたしますのでたまゆら葬社 0120−077−009 までご連絡ください。

24時間無休で受け付けております。お気軽にご相談ください。

 

館林市斎場利用料金

区分種別単位市民市民外
火葬費用12歳以上1体無料60,000円
12歳未満1体無料40,000円
死産児1体無料20,000円
胞衣、汚物等1回2,200円
待合室1号室1回1,100円3,300円
2号室1回1,100円3,300円
3号室1回1,100円3,300円
4号室1回1,100円3,300円
式場1回11,000円33,000円
集会室1・2号室1回4,400円13,200円
終夜付添1夜2,200円6,600円
霊安室1回3,300円9,900円

 

所在地:群馬県館林市苗木町2487

 

 

お盆の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」

諸説ありますが、「逆さ吊り」を意味する「ウラバンナ」の音写であるとする説が有名で、

先祖の霊を呼び寄せ供養する行事として全国で行われています。

お盆の時期は、8月15日を中心に8月13日~16日が基本とされていますが、

地域によっては7月15日に行われる場所もあります。

新盆(7月盆)旧盆(8月盆)と呼ばれています。

お盆の前には、精霊棚(盆棚)を設けてお供えをし、仏壇から位牌を出し、三具足と一緒に

置きます。13日の夜にはご先祖様の霊が迷わないように、庭先や玄関の前に迎え火を焚き迎え入れます。

16日の夕方には、迎え火と同じ場所で送り火を焚いて霊を送り返します。

(公営斎場)でのご葬儀のご相談は 0120-077-009

たまゆら葬社 までご連絡ください。

     次の記事へ      前の記事へ