「御仏前」と「御霊前」の違いを知っている方は少ないかもしれませんが、これらには明確な使い分けがあります。
御霊前と御仏前の違いとは?
まず、御霊前は四十九日までに使用する不祝儀袋の表書きで、御仏前は四十九日以降に使うものです。
御霊前の意味
仏教では、人が亡くなると霊となり、四十九日の間、仏の元へ向かう旅をするとされています。この期間は、まだ故人が仏になっていないため、表書きは「御霊前」となります。
御仏前の意味
四十九日の旅を終え、故人が仏となった後の法要では「御仏前」を使用します。つまり、故人が仏になったときに使う表書きです。
宗派による違いに注意
宗派によっては、この使い分けが異なる場合があります。
- 浄土真宗や日蓮正宗の場合
これらの宗派では霊の存在を認めていないため、葬儀でも「御仏前」を使用します。誤って「御霊前」を使わないよう注意しましょう。 - 他の宗派の場合
一般的な宗派では、四十九日までは「御霊前」、その後の百か日や一周忌などでは「御仏前」を使用します。
宗派がわからない場合の対処法
参列時に故人の宗派がわからない場合もあります。その場合、葬儀では「御霊前」を、四十九日や百か日、一周忌などの法要では「御仏前」を使うのが一般的です。不安がある場合は、事前に確認するか、両方の不祝儀袋を用意しておくと安心です。
このように、御仏前と御霊前の使い分けには注意が必要ですが、基本的なルールを押さえておけば問題ありません。
ご不明な点やご質問は、たまゆら葬社までお気軽にお問合せください。
【お問合せ先】0120-077-009