たまゆら葬社 > 葬儀に関するお知らせ > 葬儀相談 > 葬儀事例 > 葬儀の総額はいくら?追加料金の仕組みと注意点|実例で分かる葬儀トラブル

葬儀費用の総額と家族葬の注意点

突然のご葬儀では、「葬儀費用の総額はいくらか」「追加料金がどこまで必要なのか」と不安になる方が多くいらっしゃいます。
この記事では、家族葬の費用の内訳追加料金が発生する仕組み、そして実際のトラブル事例を詳しく解説します。

葬儀費用の内訳|家族葬で必要な料金とは

葬儀費用は大きく4つに分けられます。

  1. 葬儀社への支払い(プラン料金・追加料金)

  2. 火葬場・式場費用

  3. 宗教者(お寺様)へのお布施

  4. 料理・返礼品費用

これらを整理せず契約すると、後から追加請求でトラブルになることがあります。
特に、格安葬儀プランでは、広告料金だけで判断すると費用が膨らむケースが多いです。

たまゆら葬社の家族葬|必要なものをセット化

当社では、家族葬に必要なものをセットにして、追加料金を抑えています。

  • お棺

  • 骨壺セット

  • 遺影写真(大・小セット)

  • ドライアイス10kg

  • 運営スタッフ(1名)

  • 白木位牌

  • 市内搬送(寝台車)

  • 役所手続き代行(火葬予約・死亡届提出)

さらに、旅支度(着せ替え・メイク)や花祭壇もセットプランとして選択可能です。

家族葬で発生する追加料金の目安

内容料金
枕机(机・香炉セット)13,200円
ドライアイス10kg8,800円
安置料金(1日)6,600円
枕花11,000円
旅支度(メイク・着せ替え(仏衣含む)・処置)43,500円
遺影写真(大・小セット)27,500円
案内看板27,200円
後飾り祭壇11,000円
運営スタッフ(1名)11,000円

※たまゆら葬社では、追加請求は事前説明なしでは行いません

家族葬のトラブル事例|追加料金で困らないために

事例①:格安プラン申込み → 最終費用は倍以上

インターネット広告の「火葬式 78,000円」に申し込んだご家族。
後日、安置料やドライアイス追加、運営スタッフ費などが加わり、最終的に20万円以上に膨らみました。

事例②:火葬場での追加請求

「火葬料込み」と案内されていたものの、霊安室・控室の利用料が含まれておらず、火葬場窓口で追加請求されたケース。

事例③:ドライアイス追加によるトラブル

家族葬でご自宅に安置していたご遺体ですが、通夜・告別式まで日数が空いたため、1日11,000円のドライアイス代金が追加で発生。
事前に費用を把握していなかったため、急遽追加料金を支払うことになりました。

家族葬で後悔しないためのポイント

  1. 葬儀費用の総額を必ず確認
    プラン料金だけで判断せず、追加料金の可能性を必ずチェック。

  2. 費用の支払い先を整理
    葬儀社、火葬場、宗教者の費用を明確にする。

  3. 契約前に見積書を必ず確認
    見積書を出さない葬儀社は要注意です。

安心できる家族葬のために

たまゆら葬社では、必要なものをセット化した家族葬プランを提供し、後から追加請求が発生しない安心の葬儀を実現。
実例をもとに、費用やトラブルのポイントを理解して、安心してご家族を見送ることができます。

葬儀のご相談は たまゆら葬社 へ


☎ 0120-077-009(24時間・年中無休)

急ぎのご相談・事前相談 どちらも承ります。

お問合せはこちら

Instagram